6.コンピュータ −初級向き−

【 ハード 】    「コンピューター目次」に戻る


2008.8.29
ノートパソコン

 タイで購入した方がよい物、日本で購入した方がよい物を、
小林(株)へ問い合わせが多いものを中心に、書いてみたいと思います。
 但し、これらは個人的感想のため、あくまで参考程度にお願い致します。

 今回は、「ノートパソコン 」についてです。

 「ノートパソコンは、日本で購入して持って来た方がよいのか?
    タイで購入した方がよいのか?」という、最近とても多い質問です。


 結論としては「一長一短なので、好みに応じて。」ということになります。


 それぞれのメリットとデメリットは、次の通りです。

 (1)タイでノートパソコンを購入

 【メリット】
 ・購入したショップで保障が受けられる。
 ・台湾製が多いため安価。
 ・ワイヤレスインターネット用部品の取り付けやセッティングなど、柔軟に対応してもらえる。
 ・日本からの郵送時の、故障や税関でのリスクもなし。

 【デメリット】
 ・ソフトが基本的にコピーのため、倫理的に問題があり。
 ・アップデートが難しい。
 ・Windowsのコピーソフトなどに、ウィルスがあらかじめには入っている場合がある。
 ・修理の際、2〜3ヶ月預けることがある。
 ・言葉の問題があり、意思疎通がスムーズに行かないことがある。


 (2)日本でノートパソコンを購入

 【メリット】
 ・基本ソフトが日本語で、キーボードも日本語なので、操作がしやすい。
 ・正規版のためアップデート可能であるため、セキュリティ対策も、パソコンが自動で行ってくれる。
 ・日本製のパソコンは、台湾製とは、キーボードのタッチや、細かい作りが違っており、やはり使いやすい。

 【デメリット】
 ・日本で販売されているノートパソコンは、正規版のソフト込みで販売されているため、英語のWindowsを別途購入予定の場合には、やや割高感がある。
 ・日本からの郵送時、故障や税関でのリスクが多少あり。
 ・故障の際、メーカーによっては海外では、保障対象外となる場合がある。
   

                                      (Kenchan記)


パソコンの修理

<パソコンの修理>

 パンティープ・プラザに持っていけば、パソコンの修理の依頼も可能だ。ただ、パソコンの知識のない者にとっては何をどういじられたのかわからないという不安も禁じえない。

 「明日できる」といわれたのに、結局週1回ペースで通い圧力をかけ続け、1ヵ月以上かかってようやく修理が終わったら、OSがタイ語に入れ替わっていた、などという笑うに笑えないエピソードもある。 タイ語やパソコンにある程度精通している必要があろう。




【 ソフト 】



【メルマガ135号掲載】   2009.9.8

@kenchan のITコラム 第18回 -ワープロソフト&表計算ソフト-

  今回は、オープンオフィスというソフトを紹介。

  ワープロソフトや、表計算ソフトでは、Microsoft 社の「Word」や「Excel」が有名だが、
 価格は約5万円と決して安くはない。(参考価格

  これらのソフトがなければ「Word」や「Excel」で作成された文書の作成はもちろん、
 閲覧さえできない。
 
  そこで世界の有志が集まり「Word」や「Excel」とほぼ同じように使用できるフリーソフトを、
 現在開発している。最近日本語版が出されて、使い勝手は Microsoft のそれと
 あまり変わらず、おすすめのソフトである。

  「Word」のようなワープロソフトは『Writer』、『Excel』風の表計算ソフトは『Calc』という名称で、
 これらをまとめたパッケージ「OpenOffice.org 」と呼んでいる。
 ファイルに互換性があるため、このソフトで作成した書類を MicrosoftのWord や Excel でも
 使用できる。

 気軽にダウンロードして使えるため、一度試してみてはいかがだろうか。

wordのようなワープロソフト『Writer』

Excelのような表計算ソフト『Calc』

  OpenOffice.org 3.1.1 日本語版 Windows (145MB)
  ↑ここをクリックすると、すぐにダウンロードが始まります。

  Open Office.org インストール参考ページ
   http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060407/116203/?P=1

                                            (2009.9.8 kenchan)



【メルマガ128号掲載】   2009.2.19

                                             
Skypeのバージョンアップ(お知らせ)

 Skype利用の皆さんへ

 このたび、試用版で出されていた、4.0バージョンが正式バージョンとしてUPされました。
 従来に増して、画像が綺麗になったこと、音声がクリアーになったこと、が特色です。

 ところで、Skypeとは、パソコンとパソコンを結ぶ無料電話システムです。
 さらに、ウェブカメラを付けると顔も見えるテレビ電話になります。

 まだ、取り付けてない方は是非利用をお勧めします。
  http://www.skype.com/intl/ja/download/skype/windows/


 
【メルマガ125号掲載】   2008.11.20
@ KENCHAN の ITコラム  第8回
          日本語→タイ語 自動翻訳サイト


 今回は、日本語からタイ語への、自動翻訳サイトを紹介。

 単語のみ入力しての「日タイ辞書」としての利用はもちろんのこと、短い文章の翻訳も可能。

 翻訳精度は、文章が長くなるほど落ちるが、タイ人には意味が分かる程度の精度で、日本語の文章をタイ語の文章に翻訳してくれる。



 無料で利用可能で、翻訳時間は数秒。
 翻訳可能単語は、約1万5千語と必要にして十分だ。


 日本語→タイ語 自動翻訳 webサイト
  http://www.japanese2thai.com/auto/jsp/index.jsp

(kenchan)


 



【 コンテンツ 】



【メルマガ137号掲載】   2009.11.10

@ KENCHAN の ITコラム 第20回 「Google - 映画館の上映情報 -」

  あまり知られていませんが、グーグルが映画館の上映スケジュールを提供しています。世界各国の
 上映スケジュールが検索可能で「今日は何の映画が観られるのか。また最終上映時刻は何時なのか?」
 などを調べることができす。
 試しに東京、大阪、ロンドン、パリ、カリフォルニア、バンコクの都市名で検索してみました。

お目当ての映画が「どの映画館」で「何時から」上映されるのかがわかり大変便利です。お住まいの都市名で探して行けば、「次の上映まであと1時間半待ち」などということもありません。

【Google 上映情報】
http://www.google.com/movies?

                                        (2009.11.10 kenchan)


【メルマガ134号掲載】   2009.8.10

@ KENCHAN の ITコラム 第17回 - タイからの郵便料金 -

  日本はもとより世界各地への、タイ発の郵便料金を調べることができます。

  残念ながらタイの郵便局は、日本のようなしっかりとした郵便局員は少ないようです。
 知識不足による勘違いや、南国ならではのマイペンライ精神などにより、
 対応した局員によって郵便料金が変わることもあり、一筋縄でいかないことのも珍しくありません。

  そのため、郵便局へ行く前に、事前に凡その郵便料金を調べておくと良いと思います。
 調べ方は簡単。まずここにアクセス。次に「JAPAN」を選んで、「何グラム」かを入力するだけ。
 これで日本への郵便料金が表示されます。

  さらに、この結果をプリントアウトして荷物と一緒に郵便局へ持って行けば、
 郵便局員泣かせ(?)の、正確な郵便料金での発送ができて鬼に金棒です。

  なお、「Destination」に「Thailand」を選択すれば、タイ国内の郵便料金算出も可能です。

Thailandpost.com (タイ郵便料金サーチ) 
http://www.thailandpost.com/search_ems_en.asp


                                        (2009.8.10 kenchan)

2009.6.15

@ KENCHAN の ITコラム 第15回  海外でラジオ「NHKラジオ深夜便」

 「ラジオ深夜便」というNHKの深夜のラジオ番組の一部がタイでも聴けます。
 この時間帯では若者に人気のバラエティ番組「オールナイトニッポン」が有名ですが、
 一方こちらは落語や昔のジャズ、懐メロや小噺などNHKらしい番組内容になっています。
 特に年配の層に人気があり、この中の名物コーナー「こころの時代」などは、その後書籍として
 出版されるほどでした。深夜の時間帯にもかかわらず地味な内容が予想外にヒットして、
 聴取率3パーセントという、ラジオ業界を驚かせた人気番組です。
 (深夜ラジオの平均聴取率は1パーセント以下)

 この「ラジオ深夜便」の放送の一部がインターネットで気軽に聴けます。
 寝る前に明かりを消した部屋で聴くと、海外に居るにもかかわらず
 「現在日本にいるのでは」と錯覚し、日本が懐かしくなるような番組内容です。


 ラジオ深夜便(NHK)
 http://www.nhk.or.jp/r1/shinya/index.html

 「ラジオ深夜便」(Wikipedia)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E6%B7%B1%E5%A4%9C%E4%BE%BF


(2009.6.15 kenchan)

2009.5.14

                                             
インターネットのコンプレイン − メールができない

 このところお客さんから、インターネットができない、という苦情が多く持ち込まれています。
 理由はいろいろありますが、多くの場合、使用料が未納になっているからです。
 特にその中でもコンドミニアムでオーナーが客に代わって支払う契約をした場合が多いです。

 ワンオーナー物件の場合、借主はプロバイダーと直接契約をし、請求書は借主のポストに送付されます。
 一方、コンドミニアムでオーナー支払いの場合、オーナーの自宅に請求書が送付されます。
 よって、まれにオーナーが支払いを忘れてしまった場合、それが原因となって、大騒ぎとなってしまうのです。

 ネットができないことは、今の状況では、室内の電気がつかないのと同じぐらい重要なのです。
 アパートの契約の際に、我社のセールスマンに以上のことを説明している訳ですが、そうは云ってもこのようなトラブルはよく発生します。
 当社も気をつけてフォローしていますが、限界もあります。
 お客さんも気をつけましょう。

 それ以下の原因は何か?

 【参考記事】
    ビスタ(コンピューターOS )はセッティング、むずかしい(3)


 
【メルマガ126号掲載】   2008.12.17
@ KENCHAN の ITコラム  第9回
                 タイのラジオを聴く


 今回は、世界中どこにいても、タイのローカルラジオが聴けるWEBサイトを紹介。

 タイローカルラジオ局のリアルタイム放送が、インターネット経由で聴け、タイ語のニュースなどで、ホットな情報を、いち早くキャッチすることができる。

 タイ語がわからなくても、タイのポップミュージック、演歌などが、次から次へと目白押し。
 日本からアクセスすれば、そこはまるでタイにいる気分。

 タイ語の勉強を、教材付属のCDなどで行われている方も、たまには、ネイティブのタイ語のスピードと発音に慣れてみるのも悪くないかも。

 使い方は、簡単。

 画面中段の、四角い放送局のボタンを押すだけ。

 放送局によっては、時間帯などによって聞こえない放送局もあるが、そこはマイペンライ。

 地球の裏側からも、リアルタイムでラジオが聞けるのは、サバーイサバーイ(?)。

 http://radio.siamtv.org




(kenchan)

 
【メルマガ119号掲載】   2008.5.20
@ KENCHAN の ITコラム  第7回
        パソコンの地ならし - デフラグ−  


 今回は「パソコンの地ならし」を行う方法と、その仕組みを紹介したい。パソコンの速度を速くすることが期待できる。

 パソコン内の記憶装置である「ハードディスク」の情報を記憶させる原理は意外と原始的で、「順番」に情報を記憶していく。しかし、パソコンを長いこと使用していると、情報の「順番」(データの新旧)が入り乱れて、速度低下につながってくる。

 この仕組みを、解り易く説明するため、今ではあまり使用されていない「ビデオテープ」にたとえてみる。
 2時間録画できるビデオテープに、2時間分の映画を録画したと仮定する。30分ごとに5分間のCMがあるとし、その部分は不要なため消去したとすると、ビデオテープの場合、その部分が空白になるだけで、全体の長さである2時間は変わらない。この空白にした20分の部分には、料理番組の追加録画などは不可能。

 しかし、これがハードディスクの場合は可能だ。小さな隙間に、断片的に次々と書き込むのが、ハードディスクの特徴である。
 テープの始まりから30分のCMがあった部分に、料理番組の最初の5分、そして映画が30分続き、その後料理番組が5分間、というように記憶される。

------------------------------------------------------------
・・・│映 画│CM│映 画│CM│映 画│CM│映 画│CM│・・・
------------------------------------------------------------
  ↓ CM部分を空白にする
------------------------------------------------------------
・・・│映 画│空白│映 画│空白│映 画│空白│映 画│空白│・・・
------------------------------------------------------------
  ↓ 空白に料理番組が録画される
------------------------------------------------------------
・・・│映 画│料理│映 画│料理│映 画│料理│映 画│空白│・・・
------------------------------------------------------------
  ※空白の領域にランダムにデータを格納できる。

 さらに、この5分の料理番組内にもCM部分があり消去すると、新たな空白部分ができる。ここにも他の番組を録画できるため、「映画の中の、料理番組の中の・・・」というように、テープの管理が大変になる。

 パソコン側は、私たちには、これらを感じさせないように、きちんと繋げて再生してくれるのだが、番組の録画場所はテープの前後に分散され、早送りや巻き戻しに時間がかかり、またのパソコン負担も大きくなる。
 テープの読み込み速度は、パソコンの速度に正比例しているため、パソコンの動作が遅く感じられる。さらに最悪の場合には、異常な発熱が、突然の故障の原因になることもある。

 上記の「テープ」は、「ハードディスク」を読み換えると、ハードディスクの情報管理の複雑さわかる。
 「デフラグ」は、その「順番」を元にもどし、整理整頓して、効率よく読み込みを行うこと、つまりパソコンを本来の速さで、安全に使用することができるようにする作業である。ちなみに、「デフラグ」とは、デフラグメンテーションのこと。フラグメンテーション(fragmentation=断片化)の否定形で、断片化を直す作業のこと。

 このソフトは、デフラグ作業を行って、最後には「この作業で何パーセント速度が向上したか」を表示してくれる。

 探すと様々ソフトが存在するが、筆者にはこれがわかりやすくて、効果も抜群なため、お勧めできる。ソフトは無料で提供されている。英語版だが、簡単な英単語なので、特に不便は感じないと思われる。
 デフラグは、月に1回程度行うと効率的だ。パソコンの速さが、キビキビしてくる。今まで一度も「デフラグ」を行っていない場合は、その効果は、ハッキリとわかるほどだ。


デフラグの最中。それぞれの色は、同種類のファイル。


デフラグが終わり、結果が表示された。理論上は、13パーセント速度が向上しているはず。
AusLogics Disk Defrag
http://www.auslogics.com/en/software/disk-defrag/download
(※英語版のみが提供されている。簡単な英単語のみなので、特に不便は感じないと思われる。)

(kenchan)